【IQクイズ問題 厳選10問】簡単・面白い問題!!答え付き!IQチェックをしよう

 

みなさん、こんにちは!

 

アメリカの大統領がトランプさんになってから、国際情勢もかなり変わってきましたね。北朝鮮との関係は、良くなってほしいものです。

 

ところで、このトランプさん、知能指数がかなり高いって、ご存知でしたか?世界を動かすのにも、やはりIQは重要なのですね。

 

さて、みなさんのIQはどのくらいでしょうか。(ちなみに日本人平均IQ:105)

 

正式なテストではありませんが、クイズで測ってみてはいかがでしょう(#^^#)

 

柔らかい発想で、集中して考えることができれば、かなり高いかも?

 

まずは、比較的やさしめな問題10問を、はりきってどうぞ!

 

【IQクイズ】全10問!あなたは何問解ける??

 

今回のクイズでは・・・

1~5問正解 :IQ=90~110で、日本人平均

6~8問正解 :IQ=110~120で、知能優秀

9~10問正解:IQ=120~140で、まれにみる知能

となっています。

 

あなたは何問解けるかな(^^)??それではどうぞ!

 

第1問 IQ:120

A地点とB地点間を往復するのに、行きは時速4Km、帰りは時速6kmでした。

 

平均の速さを求めてください。

 

第2問 IQ:110

都道府県の代表チームが47、トーナメント方式でバレーボール大会を開くことになりました。

 

奇数ですから、1回戦がないチームもあるのですが、優勝チームが決定するまでに、結局、全部で何試合あるでしょうか。

 

第3問 IQ:110

ここに40個ずつの白球と黒球があります。

 

これを混ぜ合わせた後、AとBのふたつの容器に40個ずつランダムに入れたとしましょう。

 

さて、このとき、Aの白球とBの黒球の数が、同じである確率は、いくつになりますか。

 

第4問 IQ:130

数字の3を2個、8を2個の計4個の数字と、小学校で習う、+-×÷や( )などの算術記号を使って、24になる式を作ってください。

  

第5問 IQ:130

4本のくじが2本ずつAとBの箱に入れてあり、当たりとはずれが2本ずつあります。

 

最初にくじを引く人が、Aの箱から1本引いたところ、はずれでした。

 

くじは、3本残っています。

 

2番目にくじを引く人は、AとB、どちらの箱から引いた方が、当たる確率が高いでしょうか。

 

第6問 IQ:120

日本にも、多くの外国人観光客が来るようになりました。

 

世界一周旅行ができたら、夢のようですね。ところで、どこを周れば、世界一周と言えるのでしょうか。

 

仮に、すべての経緯線を横切ったとき、世界一周したことにしますと、最短で総距離は、どのくらいになるでしょうか。地球を周囲4万kmの球と考えてください。

 

第7問 IQ:110

引き続き、旅行の問題を。ある人が、遠くに旅に出ました。

 

その旅のある地点で、周囲を散策しようと思い、南に10km、西に10km、そして、北に10km進んでいきますと、出発した地点に戻ってきてしまった、というのです。

 

そんなことが、あり得るでしょうか。

 

第8問 IQ:140

今はもう、珍しくなった円盤形の文字時計。

 

1~12までの数字が書いてあり、短針と長針で時間を知らせます。

 

ある朝方、長針がピッタリと12個の数字のどこかの目盛りを指していて、長針と短針のなす角度が95度になっています。何時何分?・・・今回の最高難度です。

 

第9問 IQ:100

これは、地球最後の男の物語。

 

最後の生き残りである彼は、ある嵐の夜、ひとり机に向かって、遺書を書いていました。

 

もう、思い残すことは何もありません。誰か、どこかの星から生命体が来て、これを読んでくれたらと。

 

そこへ、「トン、トン」。ドアがノックされたのです!いったい、誰でしょうか。

 

第10問 IQ:110

さて、最後の問題です。ひらめき具合を試してみましょう。

 

占い師に占ってもう人がいます。

 

占い師Aの言うことは、6割の確率で当たります。Bの占い師は、3割しか当たりません。

 

この人は、Bに占ってもらうことにしました。なぜでしょうか。

 

【IQクイズ】全10問!答え合わせ

 

第1問の答え

 

答えの解説

 

時速4.8kmです。5ではないのですね。

AB間をakmとすると往復で2aですから、行きはa/4、帰りはa/6だけ時間がかかる。

平均時速は、2a/(a/4+a/6)=4.8です。5ではないのだなと注意して、じっくりと取り組む姿勢が大切です。

知能とは、注意力のことでもあるからです。

 

 

第2問の答え 

 

答えの解説

 

46試合。

実際にトーナメントの山を書いてみれば、誰でも分かる問題ではありますが、要点を押さえて解答してみますと、1試合で1チーム消える訳ですよね。

46消えれば、優勝チームが決まるのですから、46になるのです。

しかし、実際に書いてみる、ということをお勧めします。

知能とは、試行錯誤の末に、要点に気づき、訓練されていくものですから。

 

 

第3問の答え

 

答えの解説

 

100%です。

確率と聞いて、場合分けなど難しく考えてしまった方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

Aの白球の数をaとすると、Bのそれは40-aですね。

Bの総数は、40でなければならないのですから、Bの黒球は、まさにa。同じになるのです。

これも、具体的に書いてみれば、すぐに気づくことです。

頭の良い人の机の周りには、いろいろなメモ書きがよくあるものです。

 

 

第4問の答え

 

答えの解説

 

8/(3-8/3)=24となります。

+-×÷( )だけで考えると難しいのですが、連分数を使うと、発見するのは時間の問題でしょう。連分数では、暗算も楽です。

結果は、確かに小学校の算数の形で示せますが、本質的には連分数の問題です。

ルートや指数を使わなくても、できるのですね。数字に慣れている人には、やさしかったかも。

 

 

第5問の答え

 

答えの解説

 

同じです。この種の問題は、確率の問題として見かけますが、高校数学の確率の公式を使って、かなりややこしい解法が示されています。

しかし、考えてみてください。AとBの箱に分かれてはいますが、3つの中から、当たりくじを引くという状況は変わりません。

それが、等確率であることは自明です。

それがどちらの箱であったかということは、後からついてくる結果にすぎず、当たりを引く確率には、何ら影響しないのです。

このように物事の本質を見抜くということは、知能の高さの表れです。

 

 

第6問の答え

 

答えの解説

 

4万kmと数メートルでしょう。

出発点を北極点とします。すべての緯線を横切るためには、南極点を通るルートで、真っ直ぐに1周しなければなりません。

そして、すべての罫線を横切るためには、北極点から少し離れて、その周りをぐるっと回れば、これで世界一周になりますね。

ずいぶんと、味気ない世界一周旅行ではありますが。

 

 

第7問の答え

 

答えの解説

 

あり得ます。その地点とは、北極点だったのだから。

地球があまりに大きいため、わたしたちは地上を平面のように考えていますが、本当は球体なのですから、南東北西に10kmずつ進んでも、常に同じ位置に戻ってくる訳ではないのですね。

平面ではない状態での幾何学も、数学では研究が進んでいて、非ユークリッド幾何学と呼ばれています。

 

 

第8問の答え

 

答えの解説

 

6:50です。

20年以上前の、有名中学の入試問題でした。

目盛り3つで90度ですから、短針が5度進めば、長針はピッタリのところを指すことになります。

短針は1時間で30度進みますので、5度はその6分の1、つまり10分に当たります。

ですから、あと10分経てば、長針は12の目盛りのところに来ますので、時計をどう見たらよいかが分かります。

これは相当な知力を要する問題で、これが難なく解ける人の知能は、間違いなくずば抜けています。

 

 

第9問の答え

 

答えの解説

 

人間の女性。

彼は、男として最後の者だったのですが、決して人類最後の人間ではなかったのです。

これも、読解力と注意力の問題でしたね。

このふたつは、生きていく上でも、とても大切な知能で、大切な判断を誤ったり、人に騙されたりしないために、重要な役割をします。

雰囲気にのまれては、いけませんね。

 

 

第10問の答え

 

答えの解説

 

占い師Bの言うことの反対をいけば、7割の確率で当たるから。

考えてみれば、どんなに当てずっぽうなことを言っても、5割の確率で当たるのですよね。

であれば、当たる確率6割というのは、そんなに高くもない訳です。

自分の知能を磨いて、責任をもって自分で判断する人生を生きたいものですね。

 

 

以上、IQクイズ10問でした!お疲れさまでした!

 

いかがでしたでしょうか?

 

IQクイズだけに、あまり簡単ではなかったかもしれませんが、面白くはあったと思います。

 

日本人の知能は、国際的にも高いほうで、いつもベスト5には入っている感じです。

 

慣れの問題もありますので、良くなかった人も落ち込まないでくださいね。

 

今回は、肩慣らし。さらに難しいものも用意していますので、復習して待っていてくださいね(#^^#)

 

次回をお楽しみに!